戸籍・住民票の発行と手数料
種類 |
手数料 |
申請者 |
---|---|---|
住民票などの 証明書 |
1通につき 300円 |
本人 ・住民票・戸籍に記載のある人 ・上記の者の配偶者、直系尊属、直系卑属 ・住民票については、本人と同一世帯の人
第三者請求 ・自己の権利を行使し、又は自己の義務を履行する為に必要な方 ・国又は地方公共団体の機関に提出する必要がある方 ・その他、住民票・戸籍に記載された事項を利用する正当な理由がある方
請求の理由等が明らかでない場合には、追加の資料を求めることがあります。正当な理由があると認められない場合は、証明書の発行はできません。
上記以外の方については、委任状が必要。 |
戸籍謄・抄本 |
1通につき 450円 |
|
原戸籍・除籍 |
1通につき 750円 |
|
戸籍の附票 |
1通につき 300円 |
|
戸籍記載事項 証明書 |
1通につき 350円 |
本人 本人以外の方については、委任状が必要。 |
身分証明書 |
1通につき 300円 |
証明が必要な本人のみ 本人以外の方については、委任状が必要。 |
独身証明書 |
1通につき 300円 |
証明が必要な本人のみ
|
印鑑登録 証明書 |
1通につき 300円 |
本人(印鑑登録証が必要です)
|
※注意 (住民票コード・個人番号入りの住民票について)
住民票コード・個人番号入りの住民票は、本人又は同一世帯の方からの請求となります。
住民票コード・個人番号入りの住民票を委任状等によって代理人が請求する場合、請求者本人へ郵送による交付となりますので、110円切手をお持ちください。代理人への直接交付はできません。
本人確認
平成20年5月1日から証明書の請求にも本人確認が必要となりました。
戸籍法・住民基本台帳法の一部改正により、従来の住所異動・戸籍届出に加えて、住民票や戸籍等の証明請求の際にも運転免許証などで窓口に来られた方の本人確認を実施しています。窓口にお越しの場合は、申請書・届出書と一緒に受付窓口にご提示ください。
- ※ 郵送による申請の場合、本人確認書類とならないものもありますので、事前にお問い合わせください。
<本人確認書類の例>
1点で確認できるもの
- 運転免許証
- パスポート
- 住民基本台帳カード(顔写真付)
- 在留カード又は特別永住者証明書
- 障害者手帳
- マイナンバーカード(個人番号カード)
など官公署が発行する顔写真付の身分証明書
2点で確認できるもの
- 健康保険証または資格確認書
- 後期高齢者医療証または資格確認書
- 介護保険証
- 年金手帳(年金証書)
- 住民基本台帳カード(顔写真なし)
- 社員証(学生証)
など通常本人のみが所有している書類
※ 有効期限の定めがあるものについては、有効期間内のものに限ります。
『住民票の写し』の広域交付
住民基本台帳カード(住基カード)、マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証等の本人特定事項確認書類を提示すれば、全国どこの市区町村の窓口(住民基本台帳ネットワークを離脱している自治体及び選択性によりデータ受信ができない方を除く)でも本人や同一世帯の方の「住民票の写し」を受け取ることができます。交付手数料は1件につき300円です。
※ 本人特定事項確認書類は、現住所が記載されており、有効期限内のものに限ります。
※ 本籍・筆頭者の記載は省略されたものとなります。
※ 委任状による代理請求や第三者による請求はできません。
※ 住民登録地側の市区町村の業務体制によっては、長くお待たせする場合や発行できない場合があります。