トップ > 人権・男女共同参画 > 男女共同参画

男女共同参画

 男女がともに輝くまちぶぜん

「男女共同参画」とは?

「男女共同参画」とは、男女が社会の対等な構成員として、自らの意思によって政治、仕事、家庭、地域など社会のあらゆる分野に参画することができ、また、それにより均等に利益を享受し、責任を分かち合うことを言います。

 豊前市では、「男女がともに輝くまち ぶぜん」の実現に向け、様々な施策に取り組んでいます。 

男女共同参画を推進するための施策 

令和7年度「男女共同参画週間」のキャッチフレーズ

 

     R7年度男女共同参画キャッチフレーズ

 

 内閣府男女共同参画局では毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」としています。

 今年は、『人材の育成・ネットワークの形成』を軸とした取組を進めるためのキャッチフレーズとして、

 応募総数4946点の中から選ばれました。

 一人ひとりの個性を認め合い、それぞれの能力を生かし、

    「誰でも、どこでも、自分らしく」

 みんなが協力して支えあう社会づくりができたらいいですね。

 

図書館企画展 『男女共同参画の窓』 開催中!!

 「男女共同参画週間」にちなんだ企画展を豊前市立図書館にて行っています。

  関連の本を、子ども向けから一般書まで幅広く集めて展示しています。

  ぜひご利用ください!!

  期間   2025年6月19日(木)~8月31日(日)
  場所 豊前市立図書館(1階こどもスペース入り口、2階新着コーナー横)

R7図書館企画展

 

= 令和7年度 男女共同参画 児童生徒 作文募集 = 

 

 性別にかかわらず一人ひとりが尊重される社会。だれもが自分の個性や能力を発揮し、とも

 に輝くことができる社会。

 みなさんがこれから生きていく未来を男女共同参画社会にすることはできるでしょうか?

 男女共同参画・ジェンダー平等について、日頃感じること、思っていること、あらためて考

 えたことなど。思いのままに書いてみてください!

 

【 募 集 作 品 】   男女共同参画に関する作文(800字程度、400字詰原稿用紙2枚程度)

          ※大幅に文字数を超えた場合は、審査の対象となりませんのでご注意ください。

          ※他人の作品をまねたり、AI(人工知能)文章生成ツールを用いて作成したことが

                               わかった場合は審査対象外とします。

 

【対象児童・生徒】 豊前市在住の小学4・5・6年生及び中学生

【 募 集 締 切 】   令和7年9月30日(火)

【 提 出 先 】         豊前市役所総務部人権男女共同参画室 男女共同参画係

            ※豊前市立の小中学校に在籍している方は、学校指定の期日までに学校へ提出してください。

             市外の学校に通っている方は、直接、応募票とともに上記提出先へ提出してください。

【 審 査 】     選考委員会(男女共同参画審議会委員等)による選考

【 表 彰 】    「豊前市男女共同参画講演会(または映画上映会)」にて優秀作品を表彰し、賞状と記念品を贈呈します。

          ※講演会等を実施できない場合、表彰式を変更または中止することがありますのでご了承ください。

          応募者全員 300円程度の粗品

          優秀賞   2,000円分の図書カード

          最優秀賞  5,000円分の図書カード

 

 ●募集要項・応募票等はこちら(PDF:163KB)

 

 優秀作品については、広報紙へ掲載する予定です。みなさんのご応募をお待ちしています。

 

ママ・女性の再就職応援講座『働きたいをカタチに』開催します!!☆申込受付中☆

  育児や介護から少し手が離れ、就業を考えるあなた。

  就業への新しい一歩を踏み出してみませんか?

  このセミナーでは、就職活動の事前準備、自分にあった仕事のスタイル、今後働くためのポイントなど・・

  「ママと女性の就業支援センター」のコーディネーターが具体的なアドバイスを交えてお話ししてくださいます。

  今すぐ働くつもりがなくても、今後の自分について考えるチャンスでもあります。

  ぜひお気軽にご参加ください。

 R7就業セミナー
 
  ママ・女性の再就職応援講座  『働きたいをカタチに』
・日 時  9月25日(木)10時~12時(受付9:30~)
・会 場  ハートピアぶぜん 2階 (豊前市大字吉木955)
参 加 無 料
・定 員  30名 ※要申込 9/10締切
・託児(6カ月~就学前のお子さん対象)ご希望の方は申込時にお伝えください。
・お申込み方法   お電話  ☎0979-82-8003 
          または  申込フォームにて↓ 
             申込フォーム       
 
      みなさんのご参加お待ちしております!!

 

男女共同参画行動計画

第2次豊前市男女共同参画行動計画(後期計画)を策定しました

豊前市では、誰もが大切にされ、一人ひとりの個性と能力を十分に発揮することができるまちづくりに取り組んでいます。そのための基本的な指針である「第2次豊前市男女共同参画行動計画」を、社会情勢や施策の進捗状況を踏まえて見直し、後期計画を策定しました。

 

 行動計画はこちらからご覧いただけます

       ↓ ↓ ↓      

性的指向や性自認にかかわらず、安心して生活できる社会に

2022年4月1日から「福岡県パートナーシップ宣誓制度」がスタートしています

パートナーシップ宣誓制度とは

双方又は一方が性的少数者のカップルが、日常生活において相互に協力し合い、人生を共にすることを自治体(県や市)に宣誓し、自治体が「パートナーシップ宣誓書受領証カード」を交付する制度です。カードの提示により、公営住宅への入居申込や公立医療機関における病状説明など、行政のサービスが受けられるようになります。

福岡県のパートナシップ宣誓制度について

豊前市で提供できるサービスについて(R4年11月~)(PDF:126KB)

 

性的少数者(性的マイノリティ)とは

性のあり方は多様です(PDF:272KB)

 

女性委員の登用

調査

相談窓口

お知らせ

 

 

男女共同参画への理解を深めるために

法律 ・ 条例

用語集

外部リンク

AIチャットボット
閉じる