男女共同参画
「男女共同参画」とは?
「男女共同参画」とは、男女が社会の対等な構成員として、自らの意思によって政治、仕事、家庭、地域など社会の
あらゆる分野に参画することができ、また、それにより均等に利益を享受し、責任を分かち合うことを言います。
豊前市では、「男女がともに輝くまち ぶぜん」の実現に向け、様々な施策に取り組んでいます。
男女共同参画を推進するための施策
第19回豊前市男女共同参画講演会
豊前市では、「男女がともに輝くまち ぶぜん」の実現を目指し、男女共同参画についての理解を深めていただくための講演会を毎年開催しています。
皆様のお申し込みをお待ちしています。
第19回 豊前市男女共同参画講演会
「生きづらさを抱える子ども・若者の実態と支援」
■日時 3月26日(日)10:00~(9:30開場)
■場所 豊前市総合福祉センター(豊前市大字吉木955)
■講師 筑紫女学園大学 准教授 大西 良 氏
~児童生徒の男女共同参画作文表彰式もあります♪~
■入場無料(定員100名)
■手話通訳あり・託児あり(無料)
※託児を希望される方は3月17日(金)までにお申込みください
■要申込み 3月22日(水)まで
※「氏名・連絡先(電話番号)・託児利用の有無」を以下へご連絡ください
■申込・問合せ 豊前市総務部人権男女共同参画室 男女共同参画係
TEL:0979-82-8003 FAX:0979-83-2560 E-mail:danjyo@city.buzen.lg.jp
男女共同参画行動計画
第2次豊前市男女共同参画行動計画後期計画(案)へのご意見を募集します ※終了しました
今後、豊前市男女共同参画審議会から市長へ答申を行い、完成した後期計画はホームページ上で公開いたします。
「第2次豊前市男女共同参画行動計画後期計画(案)」に関するパブリックコメントの実施について
性的指向や性自認にかかわらず、安心して生活できる社会に
2022年4月1日から「福岡県パートナーシップ宣誓制度」がスタートしています
パートナーシップ宣誓制度とは
双方又は一方が性的少数者のカップルが、日常生活において相互に協力し合い、人生を共にすることを自治体(県や市)に宣誓し、自治体が「パートナーシップ宣誓書受領証カード」を交付する制度です。カードの提示により、公営住宅への入居申込や公立医療機関における病状説明など、行政のサービスが受けられるようになります。
性的少数者(性的マイノリティ)とは
女性委員の登用
調査
相談窓口
お知らせ
元気塾 (ラ♥ぶぜんプロジェクト)
- 【締め切りました】【SNS・スマホ写真講座】豊前のミリョク新発見!~ラ♥ぶぜんプロジェクト~
- 開講式・第1回講座「ビジョンマップ作り」を実施しました!
- 第2回講座「プロから学ぶ写真の撮り方のコツ」を実施しました!
- 第3回講座「フィールドワーク 豊前の町へ飛び出そう!」を実施しました!
- 第4回講座「#ファインダー越しに見える豊前」を実施しました!
- 第5回講座「発表☆豊前の新スポットフォトブック」・閉講式を実施しました!