トップ > 消費者豆知識vol.86

消費者豆知識vol.86

 【入札のたびに手数料がかかる”ペニーオークション“のトラブルに注意】 

 

インターネット上で、新品の電化製品やブランド品等が非常に格安で出品される、いわゆる“ペニーオークション”に関する相談が最近増加しています。一般のインターネットオークションであれば、入札には費用がかからず落札者だけが商品代金を支払うところを、“ペニーオークション”の場合は、落札しなくとも入札するたびに手数料を支払わねばならないといった点に大きな特徴があります。

全国の消費生活センターには、破格の安さで出品されているのにつられ、このオークションの仕組みを理解せずに利用しての相談が、主に寄せられています。

相談事例

  1. 入札に没頭し、手数料ばかりかかってしまった(ギャンブル性の増大)。
  2. 途中でやめると手数料が無駄になると思い、入札し続けた。
  3. 落札したものの、結局高額請求になってしまった。
  4. サクラ(入札額を吊り上げる目的で入札を繰り返す人)の可能性に不審感をもった。
  5. 落札したが、出品商品が未入荷で取り消しになり手数料が返ってこない。

【アドバイス】

  1. 利用は慎重に。
  2. 参加するなら、冷静な判断力を失わないこと。
  3. 一度“通貨(サイト上で利用できる電子マネー)”を購入すると返金されない。
  4. 不審なサイトは利用しない。
  5. トラブルにあったら、消費生活相談窓口に相談すること 。

詐欺 

 

 

 

 

[国民生活センターホームページより]   

消費生活に関するお問い合わせ・相談

まちづくり課消費生活相談窓口  電話 82-1111(内線1263)

福岡県消費生活センター          電話 092-632-0999

豊前警察署                             電話 82-0110

お問い合わせ

担当部署:商工観光課商業活性係

内線:1263

Email:syogyo@city.buzen.lg.jp

AIチャットボット
閉じる