消費生活とは
あなたをねらう悪質商法にくれぐれもご用心
消費生活は年々多様化しており、それに伴うトラブルも数多く発生しています。あなた自身が被害者とならないために特に次のことに注意してください。
- セールスマンが訪問してきても、話を聞きたくないときは、「帰ってください」とはっきり言う。
- 商品の説明を聞いて、いらないものは、はっきりことわる。
- 買う前に家族みんなで相談する。
- 代金はなるべく一度に払わない。
- 契約書類や領収書を保管しておく。特別サービスがあれば書面で証拠をとっておく。
- 必要に応じて身分証明書の提示を求め、セールスマンを確認しておく。
- 契約後“しまった”と気づいたらとにかく相談しましょう。
消費者相談窓口
消費生活にてトラブル等が起き、困った時の相談先です。一人で悩まずに、まずは相談しましょう。
●福岡県消費生活センター:電話番号092-632-0999
【豊前市消費生活センター】相談員による消費生活相談
豊前市消費生活センターは、消費生活を送る上で起こるさまざまな消費者トラブルを解決し、安全安心な消費生活の向上を目的として設置されました。
日常生活の中で、消費者は事業者との間で商品やサービスの契約を行っていますが、情報量や交渉力の格差でトラブルが発生することもあります。
このような時に、消費生活センターは、消費者が安全・安心な消費生活を送れるように、消費者を保護し、消費者の権利を守り、消費者を支援しています。
相談場所
商工観光課(豊前市役所1階24番窓口)
※相談員の先生と個室での相談になります。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によってはお電話での相談となる場合もありますのでご了承ください。
相談日(要予約制)
●毎週月曜日・木曜日 (10時~12時15分)、(13時~15時)
(都合により変更になる場合があります。毎月の市報や電話で確認してください。)
●相談は予約制となります。相談のご予約は、豊前市消費生活相談ホットライン(電話番号0979-84-0977) よりお願いいたします。
※受付時間:月曜~土曜日9時~17時(祝祭日、年末年始を除く)
※令和4年12月28日、令和5年1月4日~1月6日は、商業活性係(電話番号0979-82-8078)で予約を受け付けます。
相談員
【消費生活専門相談員】
横手由美氏、高橋真木子氏