トップ > 地域計画について

地域計画

地域計画の概要

これまで、地域の話合いによる「人・農地プラン」の取組を推進してきました。

今後、高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念されるため、農地が利用されやすくなるよう、農地の集約化等に向けた取組を加速化することが喫緊の課題となっています。

このため、農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律が令和5年4月1日に施行され、「人・農地プラン」は「地域計画(地域農業経営基盤強化促進計画)」として法定化され策定を求められています。

地域計画の策定までの流れ

1 協議の場の設置・協議

2 協議の場の結果を取りまとめ・公表

3 協議の結果を踏まえ、地域計画(目標地図を含む)の案を作成

(農業委員会で出し手・受け手の意向調査を行い、目標地図の作成)

4 地域計画の案について、関係者への確認と意見聴取

5 地域計画の案の公告(縦覧2週間)

6 地域計画の策定・公告

7 地域計画を実現するため、実行・随時更新

 

「実質化された人・農地プラン」の策定地区については、意向調査の後、地域計画(案)の検討から行う場合があります。

協議の結果

農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。

  角田地区(PDF:160KB)

  山田地区(PDF:165KB)

  八屋地区(PDF:163KB)

  大村地区(PDF:164KB)

  千束地区(PDF:164KB)

  黒土地区(PDF:162KB)

  三毛門地区(PDF:165KB)

  横武地区(PDF:162KB)

  合河地区(PDF:164KB)

  岩屋地区(PDF:160KB)

地域計画の公表

農業経営基盤強化促進法第19条第1項の規定に基づく地域計画を定めましたので公表します。 

 地域計画指定図  北部(PDF:4,184KB)  南部(PDF:3,408KB)

 角田地区(PDF:234KB)

 山田地区(PDF:247KB)

 八屋地区(PDF:229KB)

 大村地区(PDF:233KB)

 千束地区(PDF:274KB)

 黒土地区(PDF:263KB)

 三毛門地区(PDF:270KB)

 横武地区(PDF:278KB)

 合河地区(PDF:253KB)

 岩屋地区(PDF:237KB)

 目標地図については、窓口にて確認できます。

地域計画の変更

山田地区

 事業実施に伴う、農地の編入 2筆 332㎡

三毛門地区

 農業を担う者に1法人、1農業者を加える。

 事業実施に伴う、農地の編入 1筆 668㎡

合河地区

 集落協定改定に伴う、農地の除外 79筆 64,893㎡

岩屋地区

 集落協定改定に伴う、農地の除外 109筆 53,189㎡

 集落協定改定に伴う、農地の編入 2筆 1,102㎡

以上について、令和7年10月10日まで農林水産課にて意見書の提出を行えます。

山田地区(PDF:248KB)   編入(PDF:441KB)

三毛門地区(PDF:275KB)  編入(PDF:432KB)

合河地区(PDF:254KB)   除外(PDF:1,644KB)

岩屋地区(PDF:238KB)   除外(PDF:1,807KB)    編入(PDF:840KB)

 

協議の結果

 農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。

 山田地区(PDF:163KB)

 三毛門地区(PDF:165KB)

 合河地区(PDF:165KB)

 岩屋地区(PDF:161KB)

 

お問い合わせ

担当部署:農林水産課農業振興係

電話番号:0979-82-1111

内線:1141,1145

ファックス番号:0979-83-2560

AIチャットボット
閉じる