口腔ケア
歯周疾患検診
問合せ先:健康増進係
歯を失う原因の7~8割が歯周病です。
歯周病は、歯を失うだけではなく、生活習慣病を悪化させるなど、全身の疾患と関係する恐ろしい病気です。
歯と歯ぐきの健康と口の機能を維持するために、『歯周疾患検診』を受けてみませんか?
● 内 容/問診、口腔内診査、結果説明
● 対象者/ 令和7年度に20・30・40・50・60・70歳になる方、妊産婦
● 料 金/ 300円(歯石除去等、その他の治療には別途料金がかかります。)
※対象となる方には、別途ご案内をさせていただきます。
口腔ケア体験 ~在宅歯科訪問事業を体験してみませんか?~
申込先:市民課 医療保険係
口腔ケアに興味のある方はどなたでも、ぜひ、ご参加ください。
● 内 容/ お口の中の細菌数を調べる細菌検査・体の筋肉量や水分量を計測する体組成測定(インボディ)・舌圧測定を実施し、測定結果の説明と栄養相談を実施します。
● 料 金/ 無料
● 定 員/ 10名程度
※お申し込みが必要です。
※日時等、詳細は市報でお知らせします。
在宅歯科訪問事業 ~ご自宅に訪問して口腔ケアを行います~
申込先:市民課 医療保険係
歯科医師・歯科衛生士・栄養士が訪問しますので、口腔ケアと合わせて食事面についても相談できます。
● 内 容/ 栄養調査、口腔検査、細菌検査、舌圧測定、体組成測定 (インボディ)、ブラッシング指導等
● 料 金/ 無料
● 対象者/ 豊前市国民健康保険にご加入の40歳以上の方又は後期高齢者医療にご加入の方
● 期 間/ お一人につき3か月程度訪問(対象者に合わせて、訪問回数を決めています。)
※お申し込みが必要です。
あ・い・う・べ 体操をやってみましょう!
あいうべ体操は、お口の体操です。口のまわりの筋肉を動かすことで、舌がよく動くようになり、唾液の分泌が促されます。
口呼吸から鼻呼吸に変わると、免疫を高めて病気を治す効果や、虫歯や歯周病の予防も期待できます。
それでは、お口の体操をやってみましょう。「あ・い・う・べ~」
![]() ![]() ![]() ![]() |
①「あ~」と口を縦に大きく開く。 ②「い~」と口を横に大きく開く。 ③「う~」と口を前に突き出す。 ④「べ~」と舌を出して下に伸ばす。
出典:(株)コムネット |
①~④を1セットとし、1日30セットを、2~3回に分けて毎日続けてください。
この体操は真剣に行なうとかなり疲れます。無理は禁物です。
特に顎関節症の人やあごを開けると痛む場合は、回数を減らすか、「い~」「う~」のみくり返してみてください。
かかりつけ歯科医について
何でも相談できる『かかりつけ歯科医』はいますか?
★かかりつけ歯科医を持ち、歯と口腔の健康を維持していきましょう★
《かかりつけ歯科医とは》
生涯を通じて口腔の健康を維持するために、継続的に適切な治療や管理を提供し、いつでも相談に応じてくれる身近な歯科医のことをいいます。
《かかりつけ歯科医を持つメリット》
いつでも相談に応じてくれる身近なかかりつけの歯科医がいることは、健康寿命の延伸につながります。