豊前の山里の幸
![]() |
ゆずゆずは昔から薬用などにも使用され、その特性を活かした新商品開発にも力を入れています。マーマレードやジャム、アイス、ケーキなど、全国からも問い合わせを受けています。 毎年11 月~12 月に開催される「合河ゆず祭り」。年々盛況になり、生産農家は約2 トンのゆずを準備しています。大きなネット入りのゆずが飛ぶように売れます。 |
![]() |
三毛門南瓜三毛門地区で栽培されている南瓜は今から約400年ほど前、ポルトガルの人々が豊後府内に来航し、大友宗麟に種々のものを献上した中に南瓜があったとされます。その後栽培されるようになりました。三毛門南瓜保存会では大分県臼杵市と(宗麟カボチャ)交流協定を結んだり、三毛門小学校で地域の伝統や文化の総合学習にカボチャ栽培を行うなどしています。また、焼酎やケーキなどの加工品開発にも努めています。 |
![]() |
イチジク ̶ とよみつひめ福岡県産品としても名高いイチジクの品種です。果実の張りと豊かな甘み、そして熟しても大きく割れない特徴が消費者にも受けています。 |
![]() |
イチゴ ̶ あまおう大粒で糖度が高く、香り、色ツヤなど甘みと酸味が絶妙なバランスを持ついちごです。市内ではいちご狩りが楽しめるほか、いちご祭りも開催されます。 |
![]() |
豊前茶新緑の彩る5 月初旬に刈り取られる豊前茶は、清涼な水と空気の環境で育つため、香りがよく、まろやかな味わいが評判です。 |
![]() |
ミカン ̶ はるみ・青島海に面した温暖な気候を活かした温州みかんの栽培が盛んです。「はるみ」、「早生」、「青島」などの品種が人気で、特に「青島」は年末に食べごろを迎えます。
|