トップ > 福祉・介護 > 高齢者 > 成年後見制度 相談窓口について

成年後見制度 相談窓口について (中核機関)

  令和4年4月より、成年後見制度の利用に関する市民の皆さんの疑問や不安にお応えするために、相談窓口(中核機関)を設置しました。

 認知症や知的障がい、精神障がいにより判断することが難しい方の「生活」や「財産」に関する困りごとについて相談に応じ、ご本人の権利が

 守られるように支援を行います。

成年後見制度とは

  成年後見制度の詳しい内容については、以下のリンク先をご覧ください。

   成年後見制度とは

 

 こんなことでお困りではないですか?

  〖財産管理〗

   ●もの忘れがあり、通帳をなくしたり、自分でお金の管理ができない  ●悪質商法の被害を頻繁に受けている

  〖福祉サービスの契約〗

   ●施設に入りたいけど、一人で決めるのが不安  ●福祉サービスを利用したいけど、自分で契約の手続ができない

  〖将来への不安〗

   ●自分に何かあったときに、障がいのある子どもの生活が心配  ●身寄りがないので将来の財産管理が不安

  〖成年後見制度の利用〗

   ●成年後見制度を利用したいけれど、手続方法がわからない  ●成年後見制度について知りたい

 中核機関の取り組み

  1.広報啓発

    成年後見制度の利用促進のための講座の開催や、パンフレットの作成を行います。

  2.相談

    身近な場所で相談できるように、市役所で一次相談を受け付けます。

    専門的な相談には、各関係機関、専門家と連携をとりながら対応します。

    さらに、豊前市・築上町・上毛町で共同開催する「成年後見制度相談会」で専門家に直接相談することもできます。

    相談会の日程・会場(チラシ)(PDF:334KB)

  3.利用促進

    後見人申立時の助言や、弁護士、司法書士、社会福祉士等の専門職団体を紹介します。

  相談窓口(一次相談)

  成年後見制度の概要や申立の流れについてのご相談は、一次相談窓口にご相談ください。

  高齢者担当   健康長寿推進課 介護保険係 ☏(0979)82-8114 アドレス kaigo@city.buzen.lg.jp

  障がい者担当  福祉課 障害者福祉係    ☏(0979)82-8194 アドレス syogai@city.buzen.lg.jp

  開催日時(事前に電話での申し込みをお願いします)

  月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝日、年末年始を除く)

  費用

  相談無料

お問い合わせ

担当部署:健康長寿推進課介護保険係

Email:kaigo@city.buzen.lg.jp

AIチャットボット
閉じる