トップ > 「神楽人の祭展2026」 

「神楽人の祭典2026」

「神楽人の祭展」

神楽人とは、神楽を継承し神楽奉納に関わる人たち、そして神楽に集い楽しむ人々すべて。
里の暮らしを色濃く反映する神楽は、各地の特色に彩られた日本独自の文化として今に伝わります。国内に約4千5百の神楽が継承されており、福岡県にも多くの神楽が伝え継がれています。また、「日本の神楽を世界のKAGURAへ」を合言葉に国内の神楽が、ユネスコの世界遺産登録に向け動き出しています。京築地域7団体が集まり新年を祝い奉納します。

国指定重要無形民俗文化財「豊前神楽」

平成28年3月、京築地域を中心とした旧豊前国(福岡県東部~大分県北部)の神楽が、「豊前神楽」として国の重要無形民俗文化財に指定されました。
京築地域2市5町からは、28の神楽団体が国指定「豊前神楽」として活動しています。

神楽人の祭典2026

日時

令和8年1月24日(土)開場14:30 開演15:00 終演19:10(予定)

会場

コスメイトゆくはし 文化ホール

内容

・成恒神楽講(上毛町)「三神」

・横瀬神楽講(みやこ町)「弓神楽」

・寒田神楽講(築上町)「盆」

・KANDA天神かぐら団(苅田町)「大蛇」

・土屋神楽講(吉富町)「綱駈仙」

・大村神楽講(豊前市)「四人剣」

・今井神楽講(行橋市)「岩戸」

※変更になる場合があります。

入場料             

観覧無料(要事前申込み)

お申込方法

WEBまたはハガキにてお申込みください。

【申込期間】

12月1日(月)~令和8年1月8日(木)

※一度にお申し込みできる人数は4名まで、未就学児の膝上観賞可。

※お申し込み多数の場合は抽選となります。

【WEB申込み】

こちらからお申込みください。 

   ▼申込QR
神楽人の祭典2026申込

申込完了後、事務局より自動返信メールにて通知します。

迷惑メール設定をされている場合、メールが届かない可能性がございますので

[web-reserve@3pm-net.com]からのメールを受信可能に必ず設定してください。

【ハガキ申込】

①申込者氏名 ②住所 ③電話番号 ④観覧希望人数

※車いす席利用希望の方はその旨を明記のうえ下記宛までお送りください。

〒810-0041 福岡市中央区大名2-10-1シャンボール大名A棟407号

「神楽人の祭展」 公演事務局(スリーオクロック内)※1/6消印有効

※当落選者通知は1月13日頃を目安に、ハガキにてお知らせいたします。

主催

神楽の里づくり推進協議会

京築地域の神楽団体、京築7市町(行橋市、豊前市、苅田町、みやこ町、吉富町、上毛町、築上町)

お問合せ          

神楽人の祭展公演事務局(スリーオクロック内)

☏092‐732‐1688(平日11:00~17:00)

※年末年始休業日12月27日(土)~1月4日(日)

AIチャットボット
閉じる