トップ > 合河地域づくり協議会

合河地域づくり協議会

餅つき大会

12月8日に合河公民館でもちつき大会が開催されました。

大人だけでなく、子どもたちも餅つきに挑戦し、その後つきたてのお餅を美味しそうに食べていました。

このような伝統行事の開催を通じて、地域の人たちの交流が深まることが期待されます。

motituki4 motituki6 motituki2 motituki5

しめ縄・門松づくり

11月24日に合河公民館でしめ縄・門松づくりが行われました。

合河地域では初めての試みでしたが、多くの地域の方が参加し、苦戦しながらも立派に仕上げていました。

simenawa kadomatsu1 kadomatsu2

健康講座

11月1日に合河公民館で健康講座が開催され、地域の方々14名が参加しました。

豊前市役所の栄養士、保健師の方々を講師に招き、健康に過ごすための生活習慣について話していただきました。

健康を意識した生活を送り、生涯現役で地域を盛り上げていきましょう。

Kennkou1 Kennkou2 Kennkou3 Kennkou5

グラウンドゴルフ大会

10月19日に合河公民館でグラウンドゴルフ大会が開催される予定でしたが、あいにくの雨により輪投げ大会に変更となりました。

地域の子どもからご年配の方々41名が白熱した戦いを繰り広げました。来年は青空の下で楽しくグラウンドゴルフができるといいですね。

wanage1 wanage2 wanage3 wanage4

ボッチャ・輪投げ大会

9月28日に合河公民館で「ボッチャ・輪投げ大会」が開催されました。

老若男女問わず地域の方32名が、ボッチャと輪投げを楽しみました。試合の合間には、協議会が準備した綿菓子とポップコーンを味わいました。

R6BW1 R6BW2 R6BW3

家庭の人権基礎講座

9月24日に合河公民館で「家庭の人権講座」が開催されました。地域の方12名が参加され、講師の山口さんから

命の大切さや人と人とのつながりの大切さについて話していただきました。

今回の講演は高齢者の方々が地域の中で活躍するための展望を考える良いきっかけとなりました。

kateinojinnkenn1 kateinojinnkenn2 kateinojinnkenn3 kateinojinnkenn4

人命救助と防災

8月3日に「人命救助と防災」が開催されました。当日は住民の方が28名参加され、

第1部は体験コーナーとして、京築広域圏消防本部に所属の救急救命士の方による実践講話が行われました。

第2部はDVDコーナーとして「災害から一人の命も取り残さないために」のDVDを鑑賞しました。

参加者は熱心に耳を傾けていました。この活動が、地域の自主防災における意識向上につながることを期待しています。

jinmei1 jinmei2 jinmei3

行事予定

  • やさしい日本語教室(令和7年1月25日)

令和6年度事業計画

  • 防災と人命救助(8月3日)
  • そうめん流し(中止)
  • 家庭の法律基礎講座(9月24日)
  • ボッチャ・輪投げ大会(9月28日)
  • グラウンドゴルフ大会(10月19日)
  • 健康講座(11月1日)
  • 南ブロック人権のつどい(11月10日)
  • しめ縄・門松づくり(11月24日)
  • 餅つき大会(12月8日)
  • やさしい日本語講座(1月25日予定)

事務局

合河公民館(下川底304-1・88-2001)

過去の行事

DVD上映会

2月11日にDVD上映会が開催されました。

  1. 「ベトナムの風に吹かれて」の上映
  2. 地域おこし協力隊リンさんによるベトナムの旧正月についての講話
  3. ベトナム料理「バインチュン」(ちまきの様な料理)の試食会

を通じて、ベトナムの文化に触れることができました。

R6DVD1 R6DVD2 R6DVD3

合河レクリエーション

11月12日に「合河レクリエーション」の第2弾として、輪投げ・ボッチャ大会が開催されました。

地域のお子さんを中心に40名が参加し、熱い戦いが繰り広げられました。

go_r1 go_r2 go_r3

お問い合わせ

担当部署:市民協働課市民協働係

Email:shiminkyodo@city.buzen.lg.jp

AIチャットボット
閉じる