病児保育事業
病後児保育室「カンガルーのポッケ」
- お子さんが、病気の「回復期」で集団生活が困難な場合に「一時預かり保育」を行います。
- 対象児童:豊前市内に住所を有する生後3か月から小学生までのお子さんもしくは豊前市内の認可保育所に入所している市外在住のお子さん
- こんなときに利用できます
- お子さんが風邪をひいて、まだ保育園に行かせるのはちょっと心配なとき。
- 急用で出かけなければならないが、病気のお子さんを連れては行けないとき。
- 水ぼうそう、おたふく風邪等の回復期ではあるが、登園許可が出ないとき。など
- 利用方法
- 事前に福祉課窓口にて「登録申請書」を提出してください(年1回)。
- 利用される場合は、原則として前日の午前中までに施設へ電話予約し、「利用申請書」を記入してください。
- かかりつけの医師から病後児保育室へ提出する「現症連絡票」を書いてもらい、利用当日に施設へ提出してください。
- 利用当日は、お尋ねしたいことがありますので、時間に余裕を持ってお越しください。
- 利用時間:8:00~17:30(月曜日~金曜日)※土曜日、日曜日、祝祭日等はお休みです。
- 利用料金
区分 |
金額 |
生活保護世帯、母子等(市民税非課税)世帯 |
0円 |
上記以外 |
1,000円 |
- 問い合わせ先:病後児保育室「カンガルーのポッケ」(ちづか保育園内、豊前市大字千束78-1、82-2842)
豊前市病児・病後児保育施設(こうげクリニック内)
令和7年4月より上毛町・吉富町と共同で病児保育事業を実施しています。
この事業は、生後6か月から小学校6年生までのお子さんが、病気の急性期を過ぎてもまだ回復期に至らない病気治療中で、集団生活が困難な期間に「一時預かり保育」を行うもので、保護者の「子育てと就労等の両立」を支援し、児童の健全な育成と資質の向上に寄与することを目的としています。
こんなときに利用できます
保護者の就労、傷病、事故、出産、冠婚葬祭等でお子さんの看病ができないときに、看護師等がお子さんのお世話をします。また、症状の変化に伴って緊急に医療が必要な場合には診察をします。
●かぜや消化不良症等でまだ園に行かせるのはちょっと心配。
●ぜんそく等の慢性疾患や骨折等の外傷性疾患で園に行かせるのが心配。
●みずぼうそう、おたふくかぜ等の回復期ではあるが、まだ登園の許可がでない。
●急用で出かけなければならないが、病気のお子さんを連れていけない。
事業実施施設
こうげクリニック内の病児保育施設
利用できるお子さん
以下3つの条件すべてに該当した場合に事業の利用ができます。
1.生後6か月から小学校6年生の児童
2.病気中・病気の回復期にあり、入院の必要は無いが集団生活等が困難
3.保護者の就労、傷病、事故、出産、冠婚葬祭、その他社会的にやむを得ない事由により家庭で子さんの看病ができない
※病気の急性期、38.5℃以上の発熱がある場合は、お預かりすることができません。
※新型コロナウイルス感染症の方は、利用をお断りしています。
利用までの流れ
- 豊前市役所福祉課(19番窓口)に利用登録票を提出(毎年度必要です)
- 利用前日までにかかりつけ医から利用申請書に記載してもらう
- 利用前日の15時までに「こうげクリニック」へ電話して、利用予約をする
- 利用当日、病児保育室へ入室する
※キャンセルの際は、当日の朝7時~8時の間に必ず病児保育室へご連絡ください(7時~8時の専用電話:090-9564-7419)
利用できる日時、期間
1.利用できる日 火曜日から金曜日 (月・土・日・祝日、お盆・年末年始はお休み)
2.利用時間 8時30分から17時30分
3.利用できる期間 連続7日間
利用料
児童1人につき 1,000円/日
※なお、症状の変化に伴って、緊急に医師の診察を受けた場合の医療費、移送費などの実費は別にお支払いください。
定員
2名
当日の持参品
- 家族との連絡日誌
- 健康保険証、医療証、母子手帳、お薬類(服用中のお薬…座薬、目薬、軟膏など)
- お弁当、おやつ、飲み物(お茶など)、好きなおもちゃ、絵本、DVD等
- 着替え2枚、下着2~3枚、バスタオル1枚、フェイスタオル2枚
- ビニール類(汚物入れ)、コップ、スプーン、おはし等(ご家庭でご使用しているもの)
【お子さんの年齢によって必要となるもの】
- おむつ、紙パンツ(5枚程度)、おしり拭き類
- 食事エプロン、哺乳瓶、粉ミルク(1回分の分量を小分けし必要分のみ)
注意事項
- 食事、おやつは原則として、保護者の方がご用意ください。
ご利用中に病状の急変などがあった場合は、保護者の承諾を得てから受診処置を行いますが、連絡が取れなかった場合や急を要する場合は、事後連絡になることもありますのでご了承ください。その場合、医療費を請求することがあります。
問い合わせ先
【登録について】豊前市役所福祉課子育て支援係(住所:豊前市大字吉木955番地、電話:0979-82-1111(内線1236))
【利用について】豊前市病児保育室(こうげクリニック内) (住所:上毛町大字東下1584番地、電話:0979-72-2028)