令和7年3月23日執行 福岡県議会議員補欠選挙(築上郡・豊前市選挙区)のお知らせ
築上郡・豊前市選挙区選出議員の欠員に伴い、令和7年3月23日(日曜日)に補欠選挙が行われます。
啓発標語「わたしの、選挙です。県民みんなが、選挙の主役。」
福岡県議会議員補欠選挙(築上郡・豊前市選挙区)
投票日 令和7年3月23日(日曜日) 午前7時から午後8時
告示日 令和7年3月14日(金曜日)
投票できる人
◆年齢要件 平成19年3月24日までに生まれた人(3ヶ月の住所要件を含む。)
◆住所要件 令和6年12月13日までに豊前市内に住所をもち、引き続き3ヶ月以上住民基本台帳に登録され、選挙人名簿に登録されている人
(12月14日~15日に住所を有した方は、3月15日以降投票できます。)
《県内の他の市町村に住所を移した方》
県内の他の市町村へ住所移転した人(さらに他県へ再転出した人を除く)は、選挙人名簿に登録されている投票所で投票できます。
投票の際には、在住している市町村長の「引き続き県内に住所を有する旨の証明書」が必要になります。(転出前の市町村の投票管理者に対し、
引き続き福岡県の区域内に住所を有することの確認の申請を行うこともできます。)
投票所入場券
はがき形式の「投票所入場券」を選挙人の住所地に直接郵送します。
「投票所入場券」には、投票日や投票時間、指定された投票所が記載されています。
投票する際は「投票所入場券」を持参してください。
入場券が届かない場合や紛失した場合も投票できます。本人確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)を持参して、投票所
で係員に申し出てください。
投票所
当日の投票は、選挙人に郵送する「投票所入場券」に記載された会場で投票してください。
投 票 所 | 施設の名前 | 所 在 地 | 地 区 名 |
第1投票所 | 大 村 公 民 館 | 豊前市大字大村1780番地 | 大村谷・大村東・大村西 |
第2投票所 | 豊前市市民会館 | 豊前市大字八屋2009番地3 | 明神・二葉・中央・東八・教校 |
第3投票所 | 八 屋 公 民 館 | 豊前市大字八屋1381番地2 | 上町・上町団地(上町南団地)・本町(本町団地) |
第4投票所 | 前 川 公 民 館 | 豊前市大字八屋366番地1 | 前川・住吉・下町 |
第5投票所 | 宇 島 公 民 館 | 豊前市大字赤熊484番地1 | 赤熊下・神明・元町・周防・日の出 |
第6投票所 | 昭 和 町 会 館 | 豊前市大字赤熊1027番地21 | 赤熊上・赤熊南・戸津田・昭和・青豊 |
第7投票所 | 三毛門公民館 | 豊前市大字三毛門914番地4 | 三毛門一・三毛門下・出屋・三毛門中・三毛門西・三毛門団地・ 沓川東中・沓川上・沓川西・三毛門六・小犬丸・市丸・清水町・ 三楽・六郎・森久 |
第8投票所 | 黒 土 公 民 館 | 豊前市大字久路土1180番地1 | 鬼木(亀保の里)・上小路・神小路・横小路(豊前病院)・ 宮小路・下小路・岸井(岸井住宅)・堀立・梶屋・広瀬・高田 西皆毛・東皆毛・小石原 |
第9投票所 | 千 束 公 民 館 | 豊前市大字千束167番地 | 今市・新町・田ぶち・荒堀(恵光園)・野田・上千束・下千束・ 上塔田・中塔田・下塔田・東吉木・西吉木・市役所通り |
第10投票所 | 横 武 公 民 館 | 豊前市大字薬師寺70番地3 | 山内・住城・才尾・挾間・薬師寺・河原田・永久・ 上大西(豊前アニマノ)・中大西・下大西・青畑 |
第11投票所 | 合 河 公 民 館 | 豊前市大字下川底304番地1 | 松尾川内・大稗・下川底(豊前サンビレッヂ)・天和・合原・ 四ツ口・中組・為国・大木 |
第12投票所 | 立 岩 集 会 所 | 豊前市大字上川底743番地 | 轟・立岩・夫婦木 |
第13投票所 | 岩 屋 公 民 館 | 豊前市大字大河内301番地3 | 下組・原・中組・新貝・枝川内・岩屋・中畑 |
第14投票所 | 鳥井畑公民館 | 豊前市大字鳥井畑665番地1 | 戸符・篠瀬・鳥井畑・産家 |
第15投票所 | 山 田 公 民 館 | 豊前市大字四郎丸263番地 | 平原(周防学園)・上鳥越・下鳥越(ミサワホーム)・ 高野(大川病院)・中組・荻田・広山・東船入・西船入・迫・ 杉ケ谷・四郎丸団地 |
第16投票所 | 梶屋構造改善センター | 豊前市大字川内2014番地 | 櫛狩屋・内尾・八ツ田・梶屋 |
第17投票所 | 角 田 公 民 館 | 豊前市大字中村412番地2 | 松江1区・松江2区・松江3区・松江4区(向陽荘、望海荘)・ 松江5区・松江6区・畠中・中村・定住促進住宅・馬場 |
第18投票所 | 旧 畑 小 学 校 | 豊前市大字畑1524番地 | 畑(上、下) |
投票所マップ
〇投票所マップ(Googleマイマップ) 〈外部サイトへリンク〉
投票時間
投票時間は全投票区で午前7時から午後8時までです。
投票方法の詳細についてはこちらをご確認ください。
当日投票に行けない人は
期日前投票または不在者投票をご利用ください。
期日前投票
仕事・旅行・レジャー・病気・出産など法律で定められている理由で、投票日当日に投票所へ行けない見込みの人は、期日前投票ができます。
- 期間 : 3月15日(土) ~ 3月22日(土)(※豊前市長選挙は3月17日から投票できます)
- 時間 : 午前8時30分 ~ 午後8時00分
- 場所 : 豊前市役所 地階 第7会議室
投票の際に、投票日当日に行けない一定の事由に該当すると見込まれる旨の宣誓書の提出が必要になります。
「投票所入場券」(はがき)裏面の「期日前投票宣誓書」に、あらかじめ必要事項を記入して投票所にお持ちいただくとスムーズに投票できます。
不在者投票
◆仕事や長期旅行などで遠隔地に一時滞在している人
仕事などで一時的に遠隔地に滞在している人で、投票日に投票所に行けない人は、滞在先の選挙管理委員会が指定する場所で不在者投票ができます。
希望される場合は、「不在者投票請求書・宣誓書」を提出していただく必要があります。
《郵便・窓口による請求》
「不在者投票請求書・宣誓書」は豊前市選挙管理委員会に準備したもの、または下記からダウンロードしたものをご利用ください。
必要事項を記入して、直接または郵送で投票用紙を請求してください。郵送の場合は日数を要しますので、早めに手続きをお願いします。
※ファックスや電子メールでの請求はできません。
・「不在者投票請求書・宣誓書」(PDF:169KB)
・「不在者投票請求書・宣誓書」【記載例】(PDF:206KB)
《投票用紙の請求先》
〒828-8501 豊前市大字吉木955番地 豊前市選挙管理委員会事務局
《オンラインによる請求》
マイナポータル「ぴったりサービス」を利用して、不在者投票の投票用紙等をオンラインで請求することができます。
☆オンライン請求に必要なもの☆
・電子証明書が記録されたマイナンバーカード
・電子情報を読み取るためのICカードリーダライタ(パソコンで申請する場合)
・マイナポータルアプリのインストール(スマートフォンで申請する場合)
※いずれの請求による場合も、投票用紙等が届くのは告示日(3月14日)の翌日以後です。
不在者投票などの詳細はこちらをご確認ください。
◆病院や施設などに入院・入所している人
都道府県の選挙管理委員会が指定する病院や施設などに入院・入所している人で、投票日に投票所へ行けない人は、入院・入所中の病院などで不在者
投票ができます。
希望する人は、入院・入所先の施設の不在者投票担当者へ申し出てください。
◆郵便による不在者投票
「身体障害者手帳」若しくは「戦傷病者手帳」をお持ちの人で、法律で定める障がいがある人、または介護保険の要介護状態の区分が要介護5の人は、
郵便等投票制度を利用し、在宅で投票を行うことができます。
この制度を利用するには、事前に「郵便等投票証明書」の申請手続きが必要です。
手続には一定の期間を要しますので、希望する人は早めに豊前市選挙管理委員会へお問い合わせください。
郵便による不在者投票の詳細はこちらをご確認ください。
代理投票・点字投票
身体が不自由な人等で自筆が困難な場合は、代理投票の制度があります。
目が不自由な方は点字投票ができます。
投票所の係員に申し出てください。
その他の支援について
- コミュニケーションボード
投票所でよくある質問をイラストを指すことで伝えることができるものです。受付係に準備しています。 - 投票支援カード
投票に支援が必要な方が、必要な支援の内容を投票所係員に伝えるためのものです。
事前に記入し、投票所へお持ちください。また、投票所(期日前投票所)にも準備しています。
なお、投票所(期日前投票所)で支援してほしい内容を口頭で伝えていただくこともできますので、遠慮なく申し出ください。
開票
日時
令和7年3月23日(日曜日) 午後9時15分から
場所
豊前市立八屋中学校屋内運動場