|
|
|
|
稲童神楽
(いなどうかぐら)
|
|
■起源 |
明治20年ころ |
■内容 |
明治20年ころに、市内下稗田神楽講の舞い方から神楽を教わったのが始まりという。昭和15年ころには、太平洋戦争により中断するが、昭和40年代に、再び下稗田神楽から教えを請い復活し、今日に至っている。演目は、米蒔き・御福・五行・花神楽・岩戸である。 |
■交通 |
車 東九州自動車道 苅田北九州空港ICより約35分
JR JR日豊本線「新田原駅」下車、徒歩約30分 |
■文献 |
橋本幸作 2005 『豊前国神楽考』 海鳥社 |
|
|
|
【奉納日程】 |
場 所 |
日 程 |
奉納時間帯 |
安浦神社 |
1月1日 |
: 〜 : |
安浦神社 |
5月上旬 |
: 〜 : |
安浦神社 |
9月下旬 |
14:00 〜 16:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〒824-8601
行橋市中央1−1−1
行橋市教育委員会
Tel.0930-25-1111 |
|
|
|