新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税の減免について
新型コロナウイルス感染症の影響により、収入が減少した世帯は、申請により、国民健康保険税の減免を受けることができます。
昨年度に引き続き、令和4年度も減免申請の受付をいたします。
減免の対象となる保険税(令和4年度)
令和4年度分の国民健康保険税であって、令和4年4月1日から令和5年3月31日までの間に普通徴収の納期限(特別徴収の場合にあっては、
特別徴収対象年金給付の支払日。)が設定されているもの
また、令和3年度相当分の国民健康保険税であって、令和3年度末に資格を取得したこと等により令和4年4月以降に普通徴収の納期限が
到来するものについても、令和4年度分と同様の取り扱いとします。
減免の対象となる世帯
以下の(ⅰ)または(ⅱ)に該当する世帯
(ⅰ)新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者(基本的に世帯主となります)が死亡、または重篤な傷病を負った世帯
(ⅱ)新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の事業収入、不動産収入、山林収入または給与収入
(以下「事業収入等」という。)の減少が見込まれ、次のアからウまでの要件すべてに該当する世帯
~要件~
ア.世帯の主たる生計維持者の事業収入等のいずれかの減少額(保険金、損害賠償等により補填されるべき金額を控除した額)が
前年の当該事業収入等の額の10分の3以上であること。
イ.世帯の主たる生計維持者の前年の総所得金額および山林所得金額並びに他の所得と区別して計算される所得の金額の合計額
(以下「合計所得金額」という。)が1,000万円以下であること。
ウ.減少することが見込まれる世帯の主たる生計維持者の事業収入等に係る所得以外の前年の所得の合計額が400万円以下であること。
対象外となる場合
国民健康保険法施行令第29条の7の2第2項に規定する特例対象被保険者等(以下「非自発的失業者」という。)に該当する方は、
新型コロナウイルス感染症に係る国民健康保険税の減免ではなく、非自発的失業者の保険税軽減制度が適用になります。
非自発的失業者の保険税軽減制度の申請がお済みでない場合は申請して下さい。
ただし、非自発的失業者の給与収入の減少に加えて、その他の事由による事業収入等の減少が見込まれる方は、新型コロナウイルス感染症に係る
国民健康保険税の減免についても申請対象となる場合があります。
減免額の算定
(1)減免の対象となる世帯(ⅰ)に該当する場合
⇒ 全額免除
(2)減免の対象となる世帯(ⅱ)に該当する場合
⇒ 下記の【表1】で算出した対象保険税額に、【表2】の前年の合計所得金額の区分に応じた減免割合を乗じて得た額
<減免額の計算式>
対象保険税額(A×B/C) × 減額または免除の割合(d) = 保険税減免額
【表1】 対象保険税額=A×B/C |
A:当該世帯の被保険者全員について算定した保険税額 B:世帯の主たる生計維持者の減少することが見込まれる事業収入等に係る前年の所得額 (減少することが見込まれる事業収入等が2以上ある場合はその合計額) C:被保険者の属する世帯の主たる生計維持者および当該世帯に属するすべての被保険者につき 算定した前年の合計所得金額 |
【表2】 前年の合計所得金額 |
減免または免除の割合(d) |
300万円以下であるとき |
全部 |
400万円以下であるとき |
10分の8 |
550万円以下であるとき |
10分の6 |
750万円以下であるとき |
10分の4 |
1,000万円以下であるとき |
10分の2 |
※ 主たる生計維持者が事業等を廃止または失業した場合には、前年の合計所得金額にかかわらず、対象保険税額の全部が免除されます。
申請方法
市役所税務課窓口への持参または郵送による提出。
<郵送する場合の送付先>
〒828-8501 豊前市大字吉木955番地
豊前市役所 税務課 課税係
申請に必要な書類
(1)必ず必要なもの
② 申請者の本人確認書類 … 運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(写真付き)等 (郵送の場合はその写し)
(2)減免理由(ⅰ)の場合
① り患したことがわかる書類 … 死亡診断書、医師の診断書など
(3)減免理由(ⅱ)の場合
① (別紙)新型コロナウイルス感染症の影響による事業収入等の状況申告書(PDF:132KB)
② 事業の収入減少の原因が新型コロナウイルス感染症の影響だとわかるもの
③ 主たる生計維持者の令和3年中の収入状況がわかる書類の写し
… 令和3年分確定申告書第1表、収支内訳書または青色申告決算書、住民税申告書の控えの写しなど
… 【令和4年1月2日以降の転入者の場合】令和4年度所得証明書または令和3年分収入のわかる書類
④ 主たる生計維持者の令和4年中の収入状況がわかる書類の写し
… 【給与所得者の場合】令和4年1月分から申請日の直近までの給与明細書
… 【事業収入、不動産収入等がある場合】令和4年1月分から申請日の直近月までの収入と必要経費のわかる帳簿など
※上記の書類に加え、今後の収入見込み(その算出方法が合理的に説明できるもの)が分かる書類が必要です。
⑤ 【事業の廃止または失業の場合】事業の廃止、失業の原因が新型コロナウイルス感染症の影響だとわかるもの
… 退職証明書、解雇通知書、雇用保険受給資格者証、廃業届など
申請期間
申請は随時受付をしておりますが、できるだけ早めに申請手続きを行って頂きますよう、お願いします。
ご事情により申請手続きが遅れそうな場合は、事前にご連絡下さい。
減免審査結果の通知
申請受付した分より順次、書類等を審査し、結果を通知いたします。
提出書類に不備等があった場合には、ご連絡いたします。
注意点
減免の申請者は、世帯主(擬制世帯主も含む。)の方のみです。
減免審査には、世帯の国民健康保険加入者全員(擬制世帯主も含む。)の前年(令和3年1月から12月まで)の所得額が必要となります。
確定申告や住民税申告がまだお済みでない方は、至急、申告手続きをお願いします。
なお、令和4年1月2日以降に豊前市に転入した方は、令和4年1月1日現在の住所地の市区町村にて申告して下さい。